思いがけないスタート
4月から新しい職場に来て、もうすぐ2ヶ月が過ぎようとしている。本来ならそろそろ業務にも慣れてフル稼働のところだけれど、5日間出勤したタイミングでコロナ騒動で在宅勤務となってしまった。
ほとんど生産性のない時間を過ごし、やっと先週約1ヶ月半ぶりに出勤することができた。
出勤したところで知ってる人はほとんどいないし、可能な限り在宅勤務になっているから、社内にあまり人もいない。
自分も希望をすれば在宅勤務は可能な雰囲気。だけど、新入社員にとって一番大事な仕事である、自分の存在を知ってもらう、人間関係構築、これは絶対に在宅勤務では不可能。
なので私は特に出勤したところで何か仕事があるというわけではない中、久しぶりの出勤を果たした。
馴染みのない場所
ほとんど出勤したことのない社内は、やっぱりまだまだ違和感がある。出勤している人は少ないし、その中でも知っている人は更に少ない。
8割が在宅勤務だったとは言え、少し仕事らしいこともしたし、数人の人とは仕事で絡んでいるので、新しい職場のことも少しずつわかってきた。
前職と同業で職種も一緒なので、業務に関して大きな不安はない。私が今、1番不安に思っていること、それは自分の意識を高く保てるか、ということだ。モチベーションと言ってもいい。
違いを受け入れられるか
前職と同業他社と言っても、今の会社はかなり規模が小さくなった。と言うか前職が、リーディングカンパニーだったと言えるほどの規模の大きすぎる会社だった。
そのプライドから優秀な人ばかりで、厳しい世界で戦っている、ストイックで意識の高い人が多い職場だった。職場環境も、優秀な人が更に優秀になっていくシステムが整っていた。
だからこそ事務職を使い捨てるような会社であったと言えるし、フロントオフィスでも、貢献できない合わない社員は容赦なく切り捨てていた。
そんな環境から一転、中堅の会社に身を置いて。規模は小さくなるけれど、それでも簡単に潰れたりはしないし、ホワイトだし正社員で大事にしてくれる。
だけどそんな環境に甘えて、淡々と惰性で仕事をしている人が多いのでは、、という心配があって、そんな空気に流されて、自分もそうなってしまうんじゃないかという不安。
強いマインド
私は良くも悪くも流されやすいたちなので、どんな環境でも、前職で得た高い意識、モチベーション、マインドを持ち続けたいと思っている。
まだ自分が知らないだけで、緊張感や野心をもって仕事に向き合ってる人がきっといるんだろうという希望はもちろんもっている。
当面の目標としては、
- 社内の人間関係を見極めて自分の立ち振る舞いを検討すること
- 自分の意識を高く保って勉強を怠らないこと
- ストイックに活動している人を探すこと
これを忘れずに、気分新たに頑張っていこうと思っている。