カウントダウンが近づく
契約社員としての残り時間があと約半年になった。数ヶ月前の最後の契約更新時、私は辞めたくないという意思表示として、突然提示された退職一時金という名前の満了金を辞退した。
それから数ヶ月。何をしていたのか。自分に何ができるのか、考えていた。考えれば考えるほど、何もできない自分がいた。
自分の意志
ある時、親しくしている若手の男性社員に言われた。「渚さんはどうしたいんですか?スタンスを明確にした方がいいと思いますよ」
そう言えば私はどうしたいんだろう。辞めたくないとは言っても、現場の社員になってバリバリやりたいのかと言えばそう言う訳ではない。それだけのスキルもなければ気力もない。
私はアシスタントが性に合っている。強いて言えばプロのアシスタントになりたい。誰とでもうまくやれる、支えになれる、唯一無二の秘書のような存在。
特別なお給料が欲しいわけでもなく、正社員になりたいわけでもない。ただ自分がやりきったと思えるまで、自分の気の済むまで今の場所にいたい。ただそれだけだ。そのためなら条件や手段は問わない。
布教活動
その意志がハッキリとして、私はとにかくこのことを知ってもらわなきゃと思った。アシスタントを統括している人たち、仕事で親しくしている人たち、そして上席の発言力のありそうな人たちに伝えた。
今すぐ、何かが変わることがないのはわかっている。社内規定で決まっていることだ。しかし私では考えもつかないような超法規的手段が何かあるかもしれない。
会社全体の問題・課題として扱う約束をしてくれたり、ボスへ直談判に行く!と言ってくれたり、一緒になって悩んでくれたり、もうそれだけで本当にやりきったと思えるほどありがたい時間を過ごした。
ボスへお願い?
ボスである当麻さんに直接頼んでみれば、ということも言われた。そもそも当麻さんにどんな権限があるのかもわからないけれど、最後の最後は当麻さんに話を通さなければ進まないのは確かだ。
当麻さんとは最近特に密に一緒に仕事をしていて、かなり距離が近づいている。会社全体の問題とは言え、もしかすると当麻さんの一存で何とかなるのかもしれない。
だけどそれはまだ自分にとっては納得のいかないやり方で、直接当麻さんには何も話していない。
おそらく当麻さんは複数人から契約問題と私の意志は聞いていて、何とかできるものならきっと何とかしてくれると信じている。
無力
結論はやっぱり自分にできることはそれほどなくて、だけど無力なりに残りの時間を悔いのないように、精一杯やりきったと思えるようにがんばるしかないと思った。
朝勉強をもっとしっかりやりたいし、秋にある簿記2級の試験には絶対合格したい。スキルアップして当麻さんやよくしてくれる職場の人たちの役にたちたいし、楽しい時間を過ごしたい。
残り半年、意思表示は継続しつつ、とにかくやれるだけのことをやろう。去るときのことを考えて、自分の抱えている仕事を徐々に引き継ぎながら。
去った後、どうするのかも考えなきゃいけない。年末まできっと一瞬で過ぎてしまうんだろうな。
大きな敵、闘いを決意~ファーストペンギンは生き残れるのか?~