気持ち新たに
今年6月10日の第149回簿記2級の検定試験を受けて、そして落ちて、早くも2ヶ月が過ぎた。
次の150回は11月18日。約3ヶ月後だ。夏休みも終わったし、そろそろ勉強を再開しなくちゃならない。しばらく落ち込んでいたけれど、わりと元気も戻ってきた。
前回から約2ヶ月の間、勉強という勉強はしていなかった。テキストは一切開かなかったし、仕訳の1つも切っていない。
その代わり仕事でぽっかり時間が空いたときなどに、会計基準のオンライン講座を眺めて会計の勉強をしたりしていた。
簿記は会計基準の中のほんのごく一部で、簿記の概念を知るにはいいかなと思ってぼちぼちと、テレビを見る感覚で眺めていた。
あとはKindleで「簿記とは!?」みたいなざっくりとしたテーマの本を読んだり、とにかく手は動かしていないけど、本質的に簿記を知る活動をしていた。
記憶をたどる
前回と同じように朝は1時間ほど早く出社して勉強を再開した。2ヶ月のブランクと休暇明けで不安もあったけど、不思議なもので早起きすることができた。
しばらく離れていたので、この1週間はリハビリ感覚ですすめてみた。商業簿記も工業簿記もやはり忘れている。
しかし前回ある程度勉強していた甲斐もあって、思い出すとわりとスムーズに感覚がよみがえってくる。
半年かけてコツコツ勉強して、試験のための勉強にならないように気をつけていてよかった。
次の回では、何が何でも絶対に合格したい。いつまでも簿記の勉強だけに時間を割くわけにはいかない。
なんとしても次の回には合格する。そのためにこれから試験までの約3ヶ月、死ぬ気で勉強して、試験前には120%の完成度で挑みたい。
スケジュール
勉強時間は平日の朝1時間、仕事終わり最低1時間。休日は最低2~3時間。仕事の繁忙期に入るので、仕事に支障の出ないように注意する。体調管理最優先で、無理せず休むべき時は休む。
・8月20日~9月9日
復習。前回、専門学校の直前対策でもらったまとめの問題集を一通り解く。
・9月10日~9月30日
復習まとめ。前回、専門学校の直前対策でもらった模試問題を完璧に解く。
・10月1日~11月17日
予想問題集を解く。専門学校の直前模試に行く。
11月18日試験日