古株になる
今の職場に派遣で入って契約社員になって間もなく2年。たったの2年なのに、アシスタント職では一番の古株になってしまった。
その間に何人もの人を見送った。契約社員でも3年という期限があるから、しんどくなったり他でいい仕事があればさっさとやめていく。
何人も見送っているということは、何人も迎えてるということでもある。何人も迎えているけれど、ほとんど誰とも仲良くなれない。
仲良くしたい?
アシスタント職は各々違うプロジェクトのアシスタントに付くため、同職と言っても一緒に仕事をすることはあまりない。
しかし担当のプロジェクトは違っても、助け合ったり相談しあったりできる部分もあるし、お互いにその方が仕事が楽になるのは事実。
実際に、わりと古株の同僚とは仲良くできていて、相談しあったり、忙しい時に手伝いあったり、愚痴を言い合ったり、情報交換したりでうまくやれている。
勝手な人たち
しかし古株仲間以外の、この1年くらいに入ってきている人たちとは全然うまくやれず、悩んでいる。
新しく入ってきて何もわからなくて当然なんだから、私や他の人にでもいろいろ聞いたり、社交辞令でも少しは話しかけたりしようよと思うんだけれど、最近入ってくる人はそういうことをほとんどしない。
自分で自己流で勝手にやって、誰とも絡まず時間ばかりかけたあげくに間違っていたりして、こちらから声をかけた時にはえらいことになっていてびっくりしたりする。なぜ相談しないんだろう。
自分の業務とは関係ないし、私は古株なだけで指導したり管理したりする立場でもないし義理もないので別にいいんだけれど、なぜなのか不思議でならない。
無理する必要はない
自分が楽しく過ごすためにも後輩とはうまくやりたいとは思っていて、あれこれ気にかけて話しかけたりしていたけれど、最近は無駄な労力に感じていてストレスになってきた。
後輩たちが仕事をうまくやれなくても私の知ったことではない。私は自分の担当のプロジェクトとその関係者とうまくやることに全力を注ぎたい。
自分勝手にやってうまくやれなかったら、干されて自分がやり辛くなるだけだ。後輩といっても普通に社会人経験も豊富で年齢も同世代。
特に女性だと、コミュニケーションをとるのも仕事の内だとこれまでの人生で学んでいると思うんだけれど、そんな素振りもないし、正直イライラする。
無駄にストレスを作りたくない。このこと以外はフリーストレスだ。良くも悪くも1番の古株になったことだし、あまり気を使うのはやめよう。気を使うとしたら後輩の方だ。疲れた。