いよいよ迫る
昨年の11月下旬に第147回の3級を受けて合格し、翌12月からぼちぼち勉強をスタートして半年が過ぎた。始めた頃はまだまだ時間はあると思っていたけれど、過ぎてみるとあっという間だった。
最初に計画を立てた通り、最初の3ヶ月は仕事前の朝1時間、残り3ヶ月はプラス仕事後の1~2時間、休日もまったく勉強できなかった日は半年で10日程度だったんじゃないかと思う。
細かく記録はしていないけれど、200時間はやっている。我ながらコツコツとよくやったと思う。良くも悪くもプライベートで大きな変化がなかったこと。体調もメンタルも状態が良かったこと。春は仕事が閑散期だったこと。
自分でコントロールできる範囲で、やれることはやったと思っている。
とにかく工業やろ
工業を制する者は簿記2級を制す#簿記— 渚 (@y_nagisa_o) June 2, 2018
残り1週間の戦略
本番1週間前の今日、学校のオフィシャルな模試を受けた結果は66点だった。合格点は70点。全国平均は50点代後半。合格率は20%後半。
66点。あとちょっとで合格点だった。自分で思っているよりも力がついているのかも。残り1週間死ぬ気でやれば、そして運が良ければ合格できるかもしれない。
残り1週間は今までよりさらに30分早めに出勤して、仕事前に1時間半の勉強をしようと思う。そして仕事後に最低2時間。今週から残業が増えるような気がしているので、なるべく朝型にする。
内容としては、とにかく工業簿記を完璧にやる。7:3くらいで工業簿記をやって、商業簿記はこれまで間違えた部分と学校の出題分析データを照合して優先順位をつけて潰していく。
職場で試験直前アピールをして早めに帰らせてもらう。朝集中するために夜は早く寝る。ストレスを溜めない。体調とメンタルの状態を整える。不安な気持ちを吐き出す。
残り1週間、気を引き締めてがんばるぞー!!
今後のスケジュール
12月商業簿記、テキスト、解説動画、練習問題(平日朝1h、休日2~3h)
1月2日~1月23日工業簿記、テキスト、解説動画、練習問題(平日朝1h、休日2~3h)
1月24日~1月26日苦手論点の復習
(平日朝1h、休日2~3h)
1月28日~2月18日商業簿記・練習問題(平日朝1h、休日3h)
2月19日~3月6日工業簿記・練習問題(平日朝1h、休日3h)
3月7日~過去問対策(平日朝1h、休日3h)
4月過去問、予備校の直前対策講座
5月過去問、予備校の直前対策講座(平日朝1h、仕事後2h、休日4h)
6月予想問題(平日朝1.5h、昼休み30m、仕事後限界まで)
6月10日試験日