悩みなのか、ただの悪口か
かれこれ1年くらいの悩み。半年後輩の香山さん(仮名)。年齢は少し年下。自分と同じく派遣から契約社員になって、職種も同じで派遣会社も同じだったこともあって、わりと仲良くやってきた。
周りからも私と香山さんは仲良しだと見られている。だけど、一見仲良しに見えるんだけれど、自分の気持ちとしては香山さんとのつき合いに疲れてきている。
香山さんは自分とは正反対のタイプだ。ザ・女子。という感じ。誰にでもにこやかで華やかで控えめで癒し系で、何にでも合わせていくタイプ。
子供や動物やお菓子作りやオシャレが好きで、1番の関心事は恋愛と他人のプライベート。
これまでのつき合い
それでもすごくいい人で、共通点も多いし気遣いもできる人だから、なんとか仲良くなりたいと思っていたけれど、どうしても無理だと感じ始めている。
普段から彼女は自分のことをほとんど話さない。他人のプライベートを詮索しまくるくせに、自分のことはほとんど言わないのがどうしても信用できない。本音を言えないから楽しくない。
私も職場の人にはあまり自分のプライベートの話はしないけど、それでもなんとか仲良くなりたいと思って話せる範囲で話してきた。
プライベートのことに限らず、社内のことでも、なぜそれを隠すんだろうと思えることも隠す。例えば別グループで飲み会があるとか合コンがあるとか、そんなささいなこと。
本人は隠してる意識が無いのかもしれないけれど、結局私は他のルートで知るので隠してる意図があるように感じる。
性格が合わない
悪意が無いのはわかっている。香山さんは誰かを頼らないと生きていけないタイプの人だ。誰にでもいい顔をする。
そして自分の意志がほとんどない。みんなが良しとすればそれでいい。あの人がそれをしないならそれをしない。あの人が行くなら自分も行く。自分はこうしたい、と言うことがほとんどない。人形みたいだ。
彼女の生きる術なんだろうとは思うんだけれど、誰と仲良くしておけばいいか、どのグループに属していれば守られるか、それが本能的に言動に現れていて、それもイヤでしかたない。
彼女の最大の恐怖は、周りから一人ぼっちだと思われることだ。私は昔から群れを成す女子を嫌悪してきた人間だから、そういう人の感覚が気持ち悪くてしかたない。
今、私はいたずらに職場で経験や人脈が広がっていて、彼女にとって私は忖度しないといけない人になっているんだと思う。なんやかんやと近づいてくる。本当に気持ち悪い。
距離をおく
共通点も多いし仕事でもときどき絡むから、ビジネスライクにつき合いはするけれど、毎日ランチを一緒にしたり、プライベートの話をしたり、その他諸々の気遣いをするのはやめようと思う。
たぶん今は彼女が何をしてもイライラしてしまう時期なんだろうと思う。原因はわかってる。今まで寄生していた人が退職して、私への距離を縮めに来ているからだ。
構ってくれる人がいなくなって、座席を移動してきたのがすごくストレスになっている。ランチだけならまだしも日中まで顔を付き合わせるのはかなりしんどい。
良いところもたくさん知っている。ただ合わないだけだ。とは言え違う席に行ってくれとも言えないし、こうなったらランチを別にしようと最近は他の人とランチに行っている。
書きながらしょうもない悩みだなとは思う。だけど最近なぜか人付きあいが増えていて、ストレスな関係はなるべく断ち切っていかないといけない。
元々のキャパが少ないので、コントロールしないともたないような気がしている。