簿記2級、試験3ヶ月前の危機感

現状

早いもので簿記2級の試験日まで残り3ヶ月となった。昨年の11月に3級を合格して、12月初旬からコツコツ勉強を続けて3ヶ月。まだまだ時間はあると思っていたのに、もう残り3ヶ月しかない。

当初のスケジュール通り、勉強は順調に進んでいる。テキストで一通りのインプットが終わり、今週から過去問対策に入った。

状況は3級の時と同じ。一通りのインプットが終わったと言っても、いざ問題を解こうとしてもさっぱり解けない。今、本番同様に過去問を解いてもおそらく20点くらいしかとれないだろう。

おそろしく意味がわからない

3級の時も思ったけれど、3級の時以上に思う。自分は本当に簿記のセンスがない。いつまで経っても楽しいとも思えない。

職場の会計士さんとその事について話していたんだけれど、簿記は筋トレと同じだからしかたないよと言われた。逆に考えればトレーニング次第で力がつくからがんばってと言われた。

本当にそうだ。頭の良い人やセンスのある人は理解して効率的に勉強するんだろう。だけど自分はちがう。そういう人のマネはできない。泥臭く這いつくばってひたすらやるしかない。

後には引けない

正直に言うと試験を受けるのがこわくてしかたない。あと3ヶ月しかない。不安しかない。勉強はすでに習慣になっている。だけどここから合格ラインまでもっていくことが果たしてできるんだろうか。

これまでは習慣付けの意味もあって平日の朝1時間に重点をおいてやってきた。休日もやってるけどそもそも1~2時間くらいしか集中力がもたないから、休日だからと言ってたいして捗らない。

だけどこれからは平日朝1時間じゃ足りない。仕事後も最低1時間は勉強しないといけない。

4月から2ヶ月、学校にも通うことにした。週2回、仕事後に3時間の講座だ。独学でやれそうならがんばろうと思っていたけれど、無理だと悟った。

何がなんでも6月で一発合格したい。もしも6月に落ちたら次は11月だ。そんなところまで気力はもたないと思う。とにかく6月までひたすらやる。やるしかない。

今後のスケジュール

12月商業簿記、テキスト、解説動画、練習問題(平日朝1h、休日2~3h)

1月2日~1月23日工業簿記、テキスト、解説動画、練習問題(平日朝1h、休日2~3h)

1月24日~1月26日苦手論点の復習
(平日朝1h、休日2~3h)

1月28日~2月18日商業簿記・練習問題(平日朝1h、休日3h)

2月19日~3月6日工業簿記・練習問題(平日朝1h、休日3h)

3月7日~過去問対策(平日朝1h、休日3h)

4月過去問(平日朝1h、仕事後1h、休日3h)予備校の直前対策講座

5月模試、予想問題(平日朝1h、仕事後1h、休日3h)

6月予想問題(平日朝1h、昼休み30m、仕事後1h、休日3h)

6月10日試験日

スポンサーリンク
Twitterはこちら

フォローする