転機
今年は仕事面で節目の時期だったように思う。春に派遣から契約社員になった。人生で初めて特定の組織に属するということを経験した。
その影響なのかはわからないけれど、職場の人たちを見る目が変わって、仕事に対する向き合い方も変わった。
派遣でいるときは会社がどうなろうと知ったこっちゃなかったし、職場の人たちは所詮よその会社の人で一切興味がなかった。
だけど直接雇用になって、職場の人たちと同じシステムの元で働くようになって、何とも言えない愛着というか、ホーム感が出てきた。
好きな場所
私は今の職場が好きなんだと思う。ともすれば暗すぎて真面目な人たち。優しくて謙虚で誠実な人たち。意識が高すぎて時に病む人たち。そんな人たちと毎日一緒に働けること。
アシスタントとは言っても決まりきった業務はなくて、誰とどんな仕事をするかは圧倒的に個人の能力に依存していること。
それは大変な面もあるけれど、自分のやりたくないことは避けられるし、やりたいことがあればチャンスを与えてくれる。全ては自分次第なこと。
自分がいかに出来ない人間かということを思い知らされて打ちのめされて、自分なりに考えるようになった。
自分の武器
専門的な知識、、簿記3級に合格した。2級を勉強中。会計専門チームの専門知識も勉強中。
語学力、、ほぼない。簿記2級合格したら勉強したい。現状は職場の軽い英文事務。スマホの言語設定を英語にして日々の生活に取り入れている程度。
パソコンスキル、、自信はあるけど職場のレベルが高すぎてもはや普通。VBAの勉強したいけど現状キャパオーバー。
コミュニケーション能力、、意識していろんな人と関わるようにしている。癒し系を目指して周囲の人を観察している。
来年の目標
個人的な目標は簿記2級の合格。これでやっとスタートラインに立てる感覚がある。予定では6月に2級に合格して、それから英語の勉強に切り替える。
年内にTOEICを受ける。たぶん今は200点くらいしかないと思うので、数年後の契約社員の期限までに600点くらいには持っていきたい。
好きな場所を守る
少なくとも私が在籍するあと数年。人の流れが速くて基本的に正社員でも長期的にいる部署ではないし、外資系では普通のこと。
だけど、やっぱり辞めていく人を見送るのはつらい。辞めていく人はもちろんステップアップのために辞めていくんだけれど、それは裏を返せば現状ではステップアップできないということだ。
自分にとってメリットが少ない場所、刺激のない場所、しんどい場所、楽しくない場所、そう思っているから辞める。私はそんな環境を何とかしたい。
自分にできることは微力だしほとんど何もできないのはわかっている。だけど、できないなりに何かはできるんじゃないか、と思っていて。
それが何なのか、まだハッキリとはわかっていない。来年はそれを考えて動きたい。
別れは大きらい
私は誰にも辞めてほしくない。もう見送るのはたくさんだ。一緒に働いている人が楽しいと思えるような場所にするにはどうすればいいのか。
辞めていった人たちが戻ってきたくなるような場所にするには、辞めていった人たちを見返してやれるような場所にするにはどうすればいいのか。
壮大過ぎて何を考えればいいのかさえまだわからないけれど。来年も楽しく仕事したい。全ては自分次第だ。