申し込みから事前学習
夏休みを利用して和歌山県の海沿いの街でのんびり過ごすことは決めていたけれど、たぶん暇かも、、と思い立ってダイビングスクールに申し込んだのは参加日の10日ほど前。ほどなくして自宅に事前学習用のテキストが届く。
これはめちゃくちゃ大変かつ大事!けっこう量が多いし、内容も重要なことばかりなので真面目に勉強しなきゃダメ。現地でテストもある。働きながらだと仕事後に1週間程度、ガッツリやるなら2~3日は必要。
他に事前準備と言えば耳抜きの練習くらいか。鼻をつまんで喉も締める。空気を耳に送る。これできないとそもそも参加できないから大事。
1日目スタート
朝8時半にショップに到着。ライセンスコースのメンバーで軽く自己紹介をする。今回は5人チーム。友達同士の女子大生2人。一人参加でアラサーくらいの営業職の女性と高校教師の女性、私。ベテランインストラクターの男性。ショップで1時間ほど事前学習の確認をする。
初日はプールでの練習かと思いきや、いきなり海!当然ながら全くの素人5人なので、器材のセッティングからスタート。見よう見まねでセッティングを終え、ウェットスーツに着替える。
それなりの格好になり、いざ、海へ!背中に背負ってる空気タンク+器材がめちゃくちゃ重い。圧縮された空気とタンクで十数キロある。海に入るまでにヘトヘトになる。
夜までハードスケジュール
ライセンスを取るためにはたくさんクリアしなくちゃならない課題がある。先生が見本を見せてくれて、一人ずつチャレンジ。できるまで先生が手取り足取りしっかり教えてくれる。
1番緊張したのは、海中でマスクを外してまた付けるっていう課題。いくらキレイな海と言っても、海中で目をあけてマスクを外してまた付けるなんて。当然ながらマスクには海水が満タンなので、それを排出する課題もある。(鼻から空気をマスクに送って海水を外に出す)
他には海中で器材を外してまた付けるとか、海中での合図の方法とか、浮くにはどうするか、沈むにはどうするか、などなど、1日ガッツリ海で講習を受けた。後半には全員なんとなく形にはなって、少し深いところに潜って魚を見たりした。
お昼休憩を挟んで17時頃まで海で練習をして、それから器材の片付けやらシャワーやらをする。18時頃にショップへ戻り、アイスを食べる。勉強の続きと1日の振り返り、最後にテスト。
テストは38/50問が合格ライン。私は45点で合格!他の4人も合格!問題は事前学習でやったこと、講習中に先生が教えてくれたことなど。終わったのは20時前くらいでくたくたになった。
慣れない海の中で難しいことたくさんあったけど、なんとか無事1日終了。明日もがんばるぞー!