私のヨガ経験
20代後半~30代前半頃、ヨガブームの波に乗ってヨガレッスンに通っていた。主にホットヨガをしていて、体を動かすこと以上にその精神世界にのめり込んでいった。
ジムのヨガスタジオに通ったり、ヨガ教室に通ったり、ヨガマットを買って自宅でお香を焚いてDVDを流して一人でヨガをしたり、ヨガは生活の一部だった。
この数年ヨガから離れていたけれど、そのうちまたやりたいなーと思いつつ時間が過ぎていた。最近たまたま今まで経験したことのない屋外ヨガなるものを知って、初めて参加してみることにした。
ヨガは人を選ばない
ヨガっていうのは本当に不思議な世界だと、久々にやってみてしみじみ思った。難しいことやしんどいことは一切ない。ただ自分の気持ち良さだけを追求する。勝ち負けもない。評価もない。ポーズを追求してもいいし、休んでいてもいい。
ヨガを世間の何に分類できるのか、スポーツではないし、やはり宗教というのが一番しっくりくる。ヨガをやっている時は、優しい精神世界にいられる。
屋外ヨガの醍醐味
今回は大阪市の天王寺駅前にある”てんしば”芝生広場のヨガイベントに参加した。
- 時間:朝8時~9時
- 期間:7月~8月の期間限定イベント
- 参加料金:無料
- 予約:不要
- 持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、水
先週行こうと思ったら朝イチでどしゃ降りになって中止。屋外だと気候が全てだから大変だなと改めて思った。
てんしばは天王寺動物園入口のすぐ前に広がっている芝生広場なんだけど、数年前にできたばかりですごくきれいになっている。カフェやコンビニもあるし、駅からも近い。
昔の天王寺から比べると、めちゃくちゃオシャレで清潔で明るいエリアになっている。ハルカスも目の前。
ヨガは楽しい
朝とはいえこの真夏に体力持つかなと思ったけれど、木陰にいたので意外と大丈夫だった。下が芝生で熱がこもらないから、体感温度が下がっているような気がする。
参加者は40~50人くらい。男女比は1:9くらい。年齢層は20代~50代くらい。9割くらいの人がヨガ経験者。私の隣はクラブとかにいそうなワイルド系な30代くらいの男性だった。
私はヨガマットを断捨離で処分して持っていなかったので、大判のバスタオルを持っていった。ほとんどの人がヨガマットを持参していたけれど、バスタオルで十分。
先生はポーズを誘導する先生が一人、前で見本のポーズをしたり参加者の間を巡回してポーズの見本をしてくれる先生が2~3人。屋外だと誘導する声が届きにくくて、先生も大変そうだった。暑いし。
初心者でも屋外ヨガできるか?
結論から言うと、本気で初めての人は屋外ヨガはできない、というかやりにくい。屋外ヨガはヨガに没頭すると言うよりも、外で空や緑や空気や風に癒されて体を動かす程度の感覚。
ある程度ヨガのポーズや呼吸を知らないと、ポーズの完成に意識がいってしまって屋外という開放的な場所では気が散るように思う。
最低でも太陽礼拝とベーシックなポーズ(ダウンドックとか、チャイルドポーズとか、猫のポーズとか)くらいは予習して参加した方がいい。
自分に合うヨガ
過去には軽いものからパワー系のものや、ホットヨガ、アロマヨガなどなどいろいろ体験してきたけれど、屋外ヨガが自分には一番合っているのかもしれない。
暑かったり寒かったり風が吹いたり日を浴びたり、自然に身をゆだねる。芝生に寝ころんで空と一体化する。
今回のように芝生公園でヨガやったり、川沿いや海でやったり、朝や夕日が沈む頃や星空の下でやったり、関西でも探してみたらいろんなイベントがあるみたいなので、これから生活に取り入れていきたいなと思っている。
てんしばのイベントページ