仕事やってる自分が好きな彼
ワーカホリックな彼氏とどんなお付き合いになるのか身構えていた私だけれど、2ヶ月ほど過ぎた現状はまあまあ楽しく付き合えている。私の優先順位は着実に下がりつつあるけれど、まだ許容範囲。
仕事関係で知り合ったとはいえ、お付き合いするまで彼の本当のところの仕事への関わり方は知らなかった。同業の元彼のイメージだと、毎日午前様タクシー帰りで、月1休みがあればマシな日常。とてもまともな生活をしているとは言えなかった。
今の彼はそこまでひどい生活をしているわけではなかったけれど、毎日かなり疲れてる様子。最近は大好きなハーレーにも乗れてないみたいでちょっと心配している。
出張が多くて年間の3分の1は海外出張。先月末に行って、今月末に行って、来月中旬にも行くみたいだから、大変だなと思う。まあ英語がネイティブレベルらしいので国内感覚なのかもしれないけれど。
忙しいオレ
彼自身が仕事大好きで、仕事忙しい自分が大好きみたいなので、メンタル的にはいたって健康そのもの。仕事が楽しいんだろうなと見ていてわかる。
そんな中なのでなかなかゆっくり会える時間も少ないけれど、それでも毎日マメにLINEを入れてくれるし、会えば最初と変わりない熱量で愛情表現をしてくれる。
海外出張に出かけても今の世の中、普通にLINEもできるし、現地から写真を送ってくれたり毎日連絡を入れてくれて、嬉しいやらかわいいやら。このマメマメしい連絡頻度はまだ初期だからなのか、もはや性格なのかはまだ判断できかねている。3ヶ月くらい続いたらマメな性格認定できるかなあ。
連絡頻度の難しさ
この辺の感覚というか価値観というか、連絡頻度の相性ってほんと難しいし大事だなと思う。さすがに連絡頻度で愛情を計るようなことはしなくなったけれど、まだ相手のことをよく知らない内はどうしても一喜一憂してしまう。
忙しそうなのに連絡し過ぎちゃったらうざがられるかなとか、重いかなとか、それで私からの連絡を控えると”最近連絡くれなくなったね”と言われちゃったりするし難しい。
自分の中で心掛けているのは、優先順位が落ちて連絡頻度も下がりに下がったとしても、多少でも気にかけてくれてるのがわかる内は感謝の気持ちを忘れない、そして感謝の気持ちを伝えるということ。
“忙しいときに連絡ありがとう”とか”忙しいときに時間作ってくれてありがとう”とか、彼が本当に忙しいどうかは別として、とにかく自分が謙虚な気持ちでいられるように気をつけようと思う。