おひとりさま行動できてしまう自分は変なのか

職場で同世代くらいの独身女性3人で
話していたときのこと。

最初はひとり暮らしの話になった。
私の他2人は実家暮らし。

ひとり暮らしなんてさみしくてできない~と
他2人が意気投合し始めたころから
雲行きはあやしかった。

私、ひとり暮らしして
もう15年くらい経つんですけど。。

そして、やれひとりで旅行には行けないだの
ひとりで外食ができないだの

まったく共感できない話題が続く。

大きな理由は周囲からさみしい人という目で
見られてる気がする、というものらしいけど
まったく理解できず。。

自意識過剰なんじゃないですか、としか
思えなかった。言わなかったけど。

たとえそう見られてたとしても
全然知らない人だし別にいいんじゃないかなあ
と思ったけど

こういう感覚って変なのか。
ひとりに慣れすぎてマヒして
しまっているのか。

ためらいなく行ける飲食店
→ファーストトフード、カフェ、
ファミレス、ラーメン屋、牛丼屋、
回転寿司、カジュアルなバー

映画館
→仕事帰りレディースデイにふらっと行ったり

美術館
→美術展は一人で行くものと思っている

カラオケ
→仕事帰りにふらっと行ったり

ライブ
→昔は好きなアーティストのライブの遠征に行ったりしていた

スポーツ観戦
→一緒に行ける人がいなくてラグビー観戦、高校野球観戦していた

飲み会・社会人サークル
→ひとりの方が気楽

国内旅行
→何度も行ってるし車中泊までしてる

海外旅行
→一度だけ一人でタイへ1週間程

行ったことないし行く勇気ないのは

水族館、遊園地、キャンプ、海水浴、
スノボ

焼肉屋、居酒屋、
料亭、フレンチなど高級レストラン

ファミリーやカップル向けのイベント関係

あたりかなあ。

一緒に行ける人がいる時は一緒に行きたいし
私も20代の頃はおひとりさま行動なんて
できないことの方が多かった。

どんどん鍛えられてきた。

これからも鍛えられて行くんだろうか。

いや、、、早く一緒にいろんなものを
見たり感じたりできるパートナーを
見つけなければ。

最近ちょっと元気出てきたから
また飲み会でも行ってみようかな。

もちろんひとりで。

スポンサーリンク
Twitterはこちら

フォローする