仕事の感覚なし
幸運のカギの趣味についていて考えていて思い浮かんだけれど消したのが”仕事”
私はかれこれ十数年一人暮らしで、自分の食いぶちは自分で稼いでいる。だから仕事は趣味ではなくて生きる手段なんだけれど、この数年くらいは
仕事という意識よりも趣味感覚になっているような気がする。
昔はフルタイムで事務派遣しながら休日は添乗員の単発の派遣に行ったりしていたけれど、今思うと何であんなに働いていたんだろうかと思う。フルタイム派遣の時給が安かったのか。。
今よりファッションやら美容やら遊びにお金を使っていたような記憶はあるけれど思い出せない。
これが天職というものなのか?
昔に比べると今は拘束時間は短いし有給もしっかり出でしっかり休めるし、気楽でほどほどに生活できるお金が稼げてかなりイイ感じ。もちろんやるべきことはちゃんとやっているけれど、責任はなくしがらみもない。
自分のスキルに合った業務内容かつスキルアップにもなる。新しい世界を知ることができて普通の生活では知り合えない人と知り合えて、メンバーも仕事も流動的で飽きないし刺激もある。
そこそこ仲良い人もできて、社員の人もすごくよくしてくれて、イヤな思いを一度もしたことがない。自分の居場所があると思える。そんな活動をはたして仕事とまとめてしまっていいのか。
しかし趣味でもないし生きがいと言うほどのウエイトもない。気分転換?暇つぶし?では軽すぎる。仮に今、私に一生働かなくてもいいくらいの資金ができたとしても、今の仕事をやめようとは思わないだろう。そういう人って多いのかな?
それとも私の場合はいざとなったら実家に帰ればいいと思っているから(そう思いながら十数年過ぎているけど)、その辺の考えがやっぱり甘いのか。結論が出ないけど。今日は仕事始めで久しぶりに職場へ行って、なんか楽しかった。