経済おんちの私がおためしで米国株を買ってみた結果

11月後半に書いた記事
米国株と為替と私のとおり

今年の夏ごろに買った
アメリカ株2銘柄。

どちらも買った時は
1$=104円くらいだった。

銘柄1はすでに115円で売って
銘柄2はまだもっている。

昨日今日で1$=118円とかになっていて
どうすればいいのか途方にくれている。

売ればいいのか?
まだ持っていればいいのか?

アメリカ大統領選の後から
どんどんレートが上がっていて
利益は出ている。

これからどんどん上がって
120円くらいにはなるんだろうか?

利益と言っても数万円しか
買ってないので

上がろうと下がろうと
お小遣いの範囲内だけど。

レートのおかげで利益はあるけど
株価自体は下がる一方。

まだもっている銘柄2なんて
こんなありさま。

高値あたりで買ってしまったのか?

レートが買ったときと同じなら
利益なんてまったくない。

すでに売った銘柄1は
一瞬だけ株価が回復したから

ここしかないと思って
プラス8%くらいの利益で売った。

株価が上がってレートが上がれば
さらに利益がでるということか。

そんなうまくいくことなんて
あるんだろうか。

どちらかが上がっても
どちらかが下がれば利益は差分だけだし

両方の動きを見て買わなきゃ
ダメってことかな。

よくわからない。

毎日ニュースやネットなんかで
情報には気を付けているけれど

いかんせん処理能力がない。
まったく何の予測もつかない。

私が利用している超初心者用の
スマホ証券
『ワンタップバイ(OneTapBUY)』は

年内に日本株も買えるようになる予定と
うたっていったけれど

まったくそんな気配もなく。

さて銘柄2はどうしたものか。
ナゾ。

スポンサーリンク
Twitterはこちら

フォローする