先日、以前働いていた職場で
仲良くしていた女性社員Aさんと
食事に行ってきた。
以前の職場では
パワハラ上司と女性社員Aさんと
私の3人がチームでやっていた。
私とAさんはパワハラ上司を無視して
実質2人で仕事を回していたけれど
パワハラ上司のパワハラぶりに
愛想を尽かして私は辞めた。
私が辞めた後、Aさんはパワハラ上司の
パワハラによって職場で過呼吸を起こし
パニック障害の診断がついて
配置変えがあり
最近は落ち着いて過ごしていると
いうことだった。
ときどきパワハラ上司にヘルプを
頼まれているけれど
それはもう惨憺たる状態で
お客様先との約束をほとんどできておらず
契約違反で訴えられてもおかしくない状況に
なっているみたいだった。
私は正直に言うと、辞めるときにはある程度
この状況になるのは見えていた。
それだけAさんと私は
ぎりぎりのところでやっていて
まさに沈みかけの泥船だった。
私は沈む前に脱出した。
この沈む前に脱出できるのが
派遣のいいところだと思う。
派遣契約はもちろん派遣先から
終了されるリスクはあるけれど
自分から気軽に終了できるというのが
大きな魅力の1つだと思う。
辞めるのに何の理由もいらない。
ただ更新しないというだけの話。
それに長年派遣で働いているけれど
事務派遣の契約で派遣先から
終了されるっていうのは
ほとんど見たことがない。
だいたい派遣を入れるくらいの
規模の会社だと
不景気といってもある程度は
体力があるし体裁もある。
派遣でも入るときは面接禁止なのに
ガッツリ面接されるし。
派遣先で面接される前にも
派遣会社で選別されるから
条件からかけ離れてる人が
派遣されるのも考えにくい。
何かよっぽど会社に損害を与えたとか
よっぽど勤務態度が悪いとか
大義名分がない限りは簡単に
切ったりはしない。
事務関係の業務は正社員を雇わず
派遣に任せている会社も多いだろうし
簡単に入れ替えたりするのも
会社側は面倒なんだろうなと思う。
派遣契約は最長3年という
制限があるけれど
最長3年までにだいたい辞めるか
契約社員や社員の制度に乗るか
3年過ぎてもいろいろ抜け道があって
同じ会社で働くことはできる。
安定とかお金とか言い出したら
まったくおすすめはできないけれど。
今の職場の更新時期がやってきて
私は迷わず更新のお願いをした。
8月から働き始めたけれど
今の職場はすごく居心地がよく
自分に合っている。
できれば長くいたいと思う。