簿記3級、過去問が解けない

飲み会ばっかり行ってるみたいになってるけど、これは今のところただの息抜き。

今の生活は簿記の勉強一色。なんとか予定通りテキストをざっと勉強して、昨日から過去問をやり始めた。手応えはない。

しかしこの前、職場の人たちと話していて専門用語を絡めたマニアックな業界ジョークがでたときに、簿記を勉強してたおかげでついていけた!一緒に笑えた!それだけでも勉強してる甲斐があったなとしみじみ思った。

11月20日が検定試験なので、もう残り3週間を切った。過去問を目の前にして全然問題が解けなくて、目の前が一瞬まっくらになる。

解けたとしてもものすごく時間がかかる。とにかく解いて解いて解きまくるしかない。

実は簿記3級の資格はまだただの前座で、本当に取りたい勉強したい資格が来年の春頃にある。なのでこんなところでつまずいている場合ではない。

しかし平日勉強がんばろうと思ったらとたんに忙しくなった。仕事から帰ってだいたい19時ごろ。それから夕飯を食べて一息ついて20時過ぎ。

22時ごろからお風呂に入ったり寝るしたくをしてブログ読んだり書いたりちょっとのんびりしたら、あっという間に0時になる。

勉強できるのはせいぜい1~2時間くらいで、こんな短い時間じゃ全然進まない。社会人で勉強してる人はみんなどうしてるんだろう。睡眠時間を削るしかないのか。

土日祝日であと5日間あるからそこが勝負だな。がんばろ。

スポンサーリンク
Twitterはこちら

フォローする