同じ部署に事務派遣の女性が
新しく入ってきた。
人が足りていないんだろうか。
新しい人は例によって英語使い。
そもそも英語使って働きたい人が登録する
派遣会社から派遣されてきてるみたいで
やれ留学経験やら
やれ働いた経験があるやら
海外に住んでいたとか
だんだんとそういうのにも
慣れてきた。
それは立派な経歴だけし
私には逆立ちしたってかなわない。
だけど最近は自分には自分の
役割があると思えてきた。
英語が使えるからって
仕事ができるとは限らない。
実際、英語要員で働いている女性に
話を聞いたら
専門用語が多すぎて
自分には無理だったと言っていた。
だから英語を活かすような
業務は実際できていないそうだ。
それは英語要員で採用されたのに
許されるんだろうか、、と思うけど。
しかもその女性はアラフォーくらいの
けっこうくせのありそうな感じで
入って半年くらいなのに
社員さんに対して数回クレームを
あげているらしい。
むちゃな仕事をふられたり
パワハラとかセクハラとかなら
まだわかるけど
話を聞いたらけっこう
わがままな言いぶんだった。
派遣だからって何でもかんでも
言いなりで我慢して仕事することは
ないと思っているけれど
仕事頼む方からしたら
使いづらいだろうなあと
私でも感じるレベル。
そのうち契約切られるか
誰からも仕事頼まれなく
なるんじゃないだろうか。
私は英語は使えないけれど
使えないなりにできることもあると
だんだんと思えてきた。
事務派遣の女性で一番長くいて
職場に馴染んでいる人は
英語要員ではない人だ。
その人を見ていると
すごく雰囲気のいい人で
仕事ができるのかどうかは
知らないけれど
どんな人とでもうまく
コミュニケーションとって
楽しそうに働いている。
合う合わない
できるできないはあるけれど
結局はコミュニケーション力が
ものを言う。
わかってはいたけれど
改めて思った。
新しい人がきて
また楽しくなりそうだし
がんばろっと。