女一人旅メタセコイヤ並木と白鬚神社

日帰りで滋賀県にドライブへ
行ってきた。

以前から行ってみたかった
メタセコイヤ並木。

琵琶湖の北西
時計で言うと11時くらいの方向に

マキノ高原メタセコイヤ並木がある。

ベストシーズンは紅葉だとは思うけれど
新緑もいいだろうと思い立って
出かけてみた。

大阪市内からは車で3時間くらい。

車窓を楽しみながら
ドライブをしていると

琵琶湖の中に何か発見!!

びっくりした。

まったくノーチェックだったけど
けっこう有名な白鬚(しらひげ)神社
という場所だった。

鳥居の後ろの島は沖島という
琵琶湖最大の島。

道路からはこんな距離感で
道を挟んで鳥居の向かい側に
神社があった。

1900年前頃に建てられた神社らしく
鳥居は琵琶湖の水位上昇により
こんな状態になったらしい。

琵琶湖の水が意外ときれいで
湖に建つ鳥居を引き立てていた。

「鬚」っていう漢字が
珍しかったので調べてみると

あごひげを現す漢字が「鬚」なんだって。
初めて見た。

30分くらい北に走ると
目的のメタセコイヤ並木に到着日。

2~3㎞ほど続くメタセコイヤ並木。

キレイ。

しかし白髭神社がインパクトありすぎて
感動がうすい。

写真も難しい。

普通に森にいるだけのような
写真しか撮れない。

スマホで撮った写真を
アップしているけれど

一眼レフでもたくさん撮ったから
そちらに期待。

ブルーベリーのジェラートを食べて
帰宅。

また紅葉シーズンに来たいな。
白髭神社もゆっくり見たい。

しかし琵琶湖はいつ見ても大きいな。
海みたいだった。

なかなか充実したドライブ。
満足なり。

スポンサーリンク
Twitterはこちら

フォローする