10日前に受けた面接の返事が
いつまでたってもこない。
派遣会社にの営業マンには
とりあえず待つ意思を伝えていたけれど
さすがに長すぎる。
そしてついに就業開始予定日の
前日を迎えても返事はこなかった。
派遣会社の営業マンは2~3日に1度は
連絡を入れてくれて
場合によっては返事を催促
または私の意思確認をしてくれていた。
返事をもらえるはずの金曜日。
採用の返事をもらえたら月曜日から
働く気持ちでいた。
他の派遣会社で気になる案件を探しつつ
特にエントリーもせず
バカ正直に返事を待っていた。
そこへ面接を受けたところとは
別の派遣会社から連絡が入り
仕事の紹介を受ける。
内容を聞いてみると面接を受けた会社と
同じような業界で自分の希望と
ほぼほぼマッチしている。
しかし困ったことに今日これから
面接にきてほしいとの依頼。
急すぎて不安がよぎる。
ブラックな案件なのか。
誰か他の人の面接のハズが
ドタキャンくらったのか。
私には知るすべはなかったし
かなり強引な依頼ではあったけれど
もし返事待ちの会社に落ちた場合の
保険として
しぶしぶ受けることにした。
面接前に返事待ちの案件について
連絡してみるもまだこないと言われる。
その時でもう金曜日のお昼。
他で面接受けますので、と
一応伝えておいた。
新たに受けた会社は
自分で想像していた以上に
印象が良かった。
業務内容が返事待ちの案件よりも
魅力的で楽しそうに思えた。
マイナスポイントは就業時間くらいで
時給も場所も面接してくれた方の印象も
とても良くて、揺れた。
返事待ちの案件が第一希望だったのが
くつがえされそうになっていた。
そもそも返事を待たされすぎている時点で
失礼なこと極まりない。
たとえ派遣だろうとその会社のために
働こうとしている者に対して
社会人としてどうなんだろう。
不採用なら不採用と言えばいいし
待たせている事情があるなら
言えばいいのに。
派遣会社の営業マンによると
返事を催促しても何の連絡もないらしい。
とりあえず新たに受けた案件が
あまりにも魅力的だったので
そちらには働きたい意思を伝えて
返事待ちの案件は辞退することにした。
結果はどうあれ辞退します。
と意思表示したけれど
派遣会社の営業マンには
とりあえず先方に返事をもらって伝えるから
もう少し待ってほしいと言われる。
返事を聞くだけならいいけれど
もし採用でも働く気はないですと
わけのわからない言い合いをする。
新たに受けた案件の返事もまだなので
不採用になるは辞退するはで
また白紙の状況に
戻るかもしれないけれど。