今週もお弁当作りをがんばっている。
やっぱりお弁当持参すると
節約感がハンパない。
外食か買うとしても
500~1000円はかかる。
お弁当のコストは
だいたい300円くらいか。
500円は絶対にかからないもんな。
外食する場合の平均750円として
月20日間で15,000円。
お弁当の場合300円として
月20日間で6,000円。
半額以下だ。
外食だといくお店も決まってくるし
どこで食べようか考えるのも
めんどくさい。
お弁当に自分の好きなものを詰めて
公園で食べる。
楽しい。
最近はお茶を買うのもやめた。
今までは1Lか2Lのペットボトルを
買っていたけれど
水だしのお茶パックに変えた。
お水は2Lで100円くらいのを買ってる。
これもかなり節約になってるし
買い物も楽になった。
もともとぜいたくしているわけではないし
質素な生活で特に意識して節約を
してるわけではないけれど
節約によって他にもメリットが
発生するようなことがあれば
どんどん取り入れていきたいと
思っている。
電子マネーはまだ登録していなくて
まだ迷っている。
今まで電子マネーで払っていたものを
現金で払うとなると
本当に必要なのかどうか
一度よく考える。
なるべく現金を使いたくないという意識は
以前から染みついているから
このまま電子マネーを使わない方が
ポイントを考えるよりも
結果的に節約になるような気がする。
何ごともバランスが大事だと
思っているので
あまり無理せず楽しく
節約をがんばっていきたい。