新しいプロジェクトが始まって
パワハラ上司との係わりが多くなってから
仕事とプライベートオンとオフの
切り替えができなくなっている。
会社を出たら仕事のことは一瞬で
忘れられるのが特技だったのに
プライベートでも仕事のことを思い出して
うつになったりしてしまっている。
隣の部署の上席の社員さんには
派遣さんなのにずいぶん大
変なことしてるねと同情され
これからもっと大変になるよと
忠告される。
私が唯一、プライベートに戻って
心が休まるのは
彼とLINEしてるときだけ。
おはようとかおやすみとか
ささいなやり取りだけど
彼とのやり取りが私の日常で
私の居場所なんだと思える。
私が今後できないと予想される業務を
断ったことに対して
パワハラ上司が話し合いの場を
設けてきた。
私と、同じチームの女性社員、
パワハラ上司、在籍部署の部長。
部長はパワハラ上司よりも上席の人。
私と女性社員VSパワハラ上司の
調停役で同席する。
私と女性社員は二人で話し合って
上司と話し合っても
時間の無駄という結論になり
話し合いの場を回避しようとしたけれど
押しきられてしまった。
私は断った仕事に対してYESかNOか
それだけが聞きたかったのに
いったい何を話し合うんだろうか。
上司の丸投げ無関心を横目に
必死に形をつくってきたところに
突然現れていまさら業務改善について
話し合おうと言われてもしらけるだけ。
部長に話したいことをまとめておくように
言われたものの
話したいことは何もない。
話し合うにあたって、上司に
パワハラ発言をさせないよう
部長から釘をさしてもらえるようなので
大人の話し合いはできるかもしれないけれど
どん底まで落ちに落ちた信頼関係で
いまさら何を言うこともなく
言うとしたら
自分の仕事なのになんで丸投げするのか?
なんでそんなに無関心でいられるのか?
なんで質問を無視できるのか?
親身に相談にのってくれないのか?
自分だけが大変アピールをするのか?
バカにした態度、発言をするのか?
もはや業務改善の話ではなく
上司の人間性に係わる話になってくる。
言ったところで変わるわけはないし
変えてほしいとも思っていない。
お互いに消耗するだけで
不毛な争いになること明らかと考えている。
だけどもしかすると話し合うことで
私の思ってもいないような
打開策があるんだろうか。
とにかくケンカにならないようにだけは
気を付けようと思う。