まだ何も始まってませんけど
事が動き出す前にこの手のことを考えるのは私のルーチンなのでツッコミは無しで。
先日、婚活パーティーで知り合ったバツイチ年上士業の洋二さん(仮名)と週末に二人で飲みに行くことになった。
パーティーの後に食事へ行ったけど、まだ午後の明るい時間で夕方には解散したので、夜に会う、しかも飲みというのは若干、緊張する。洋二さんはお酒が好きみたいだしシラフでもけっこう明るい人なので楽しいお酒にはなりそうだけど。
私は人によって飲むペースを変えるタイプで、あまり飲まない人とだったら私も一杯くらいで満足だし、ぐいぐい飲む人とだと3杯、4杯と飲んで楽しむようにしてる。すぐ顔に出て弱そうに見えるんだけど、実際はあまり酔わないので臨機応変に。
婚活パーティーに来る男性って
やっぱり基本的には結婚願望が強くて結婚相手を探していること前提なんだろうな。中にはそうでもない人もいるだろうけれど、なんにしても自分が接してみての判断になるんだから気をつけないと。婚活パーティーといったって、受付で身分証明書の提示をしただけだからな。まあそれだけでも安心ではあるんだけれど。
私がそう思うように、私も洋二さんには基本的に結婚相手を探してる前提で思われてるんだろうな。しかし自分の場合はまだ動き出したばかりでまだリハビリ期間中。急展開は困る。しかし婚活なら一人の人にあまり時間をかけることは良しとされていない。その辺のスケジュール感が難しくなってくる。
気の合う人はわかる。フィーリングというやつ。
これまで何人も何十人も初対面の男性と話したり時にはデートしたりごくごくたまにお付き合いできたりして、さすがに第一印象で気が合いそうかどうかってわかる。それくらいの経験値はたまっている。
洋二さんは第一印象から印象は良くて、もっといろいろ話したいなと思えた人だった。そのパーティーでは中間印象を伝え合うシステムになっていて、私も洋二さんもお互いに中間印象良いに○をつけて渡していた。
面倒だったので私は全員に○はつけたんだけど、本当にいいなと思っていたのは洋二さんだったので、○をつけてきてくれてうれしかったのを覚えている。洋二さんも全員に○をつけていたりして。
何が問題か
気が合うなーとわかった延長でわかる。一緒に飲んだら十中八九、めちゃくちゃ楽しい。洋二さんはわりと女性に慣れているタイプで、男性にリードしてほしいと思う女性の思惑も知っている人で、そしてそれをそつなくこなす人。
私が雰囲気に流されやすいタイプなのもきっと見抜かれる。楽しくてお酒も入って、きゃっきゃっ言ってる私の様子を見てぐいぐい来てくれたらどうしよう?具体的に言うと手を繋いできたりしたらどうしよう?ということで悩んでいる。
手を繋ぐくらいいいじゃんと思うだろうけど、手を繋げるかどうかというのは女性にとって大問題だからね。手を繋げるかどうかで付き合えるかどうか判断できると言っても過言ではない。手を繋いでなんか違うと思ってしまったら終わりだ。
週末はとにかく楽しく飲むことを心がけて、過度に流されず、といって警戒し過ぎずオープンハートで楽しもうと思う。